第1回山梨県少年少女空手道選手権大会(組手団体戦)
2024.01.16
2024年1月21日(日)
小瀬武道館メインアリーナ
小中学生の男女混合組手団体戦です。1チーム3名(小学生は男女で対戦あり、中学生のみ先鋒:男子、中堅女子、大将:男子)
当日は2回出入り口を使用。靴袋持参。
YJ団旗周辺に着座願います。
代表選手
・小学1,2年 砂畑順正、平出大、大滝陽
・小学3,4年 庄田真緒、石井康士朗、深澤楓香
・小学3、4年 韓恩銘、小倉碧斗、高橋胤喆
・小学5,6年 齊藤成那、茄子川東環、渡邉直希
・小学5,6年 小倉颯祐、天野早彩、原田真成、長田賛士
・小学5,6年 蘭昕燁、鶴田悠和、小宮山暖大
・中学1~3年 原田勝光、土屋真璃、山口新太
第1回_山梨県少年少女空手道選手権大会_大会要項
追加連絡事項
進行表
2024年鏡開き式
2024.01.13
2024年1月7日(日)
小瀬武道館第1武道場
新年、新たな気持ちで多くの生徒が元気よく鏡開き式に参加しました。

県内の道場から200名が集結、各流派の指定形にチャレンジしました。
昨年の全国大会入賞者による表彰や模範演武をみて、士気も上がりました。


初段合格者の最後の股割りテストで見事、黒帯をゲット!
道場の稽古始めでは2024年の目標を元気よく発表

目標は各自それぞれです。


自分の決めた目標に向かって





今年もチャレンジ精神でがんばろう!
清水希容選手形セミナー
2023.12.24
2024年1月14日(日)
小瀬体育館 サブアリーナ
新年の行事として、東京オリンピック銀メダリストの清水希容選手の形セミナーがあります。
150名限定で先着順ですので希望者は返信の上、下記案内から直接、セミナー申込フォームに入力してください。
参加費は当日、受付に支払ってください。
清水希容選手セミナー案内
第51回全日本空手道選手権大会
2023.12.11
2023年12月9日(土)~10日(日)
東京武道館・日本武道館
山梨県からは下記選手が出場しました。
結果
男子団体組手 2回戦敗退
女子団体組手 2回戦敗退
女子形 大内美里沙 3位
男子組手 五十嵐剛生 ベスト16
女子組手 澤江優月・冨田ちなつ ベスト16
大会結果はこちら
↓
http://jkf.g-spo.jp/zennihon/
———————————————————————-
10月の選考会を経て、今年の全日本選手権山梨県代表選手が決定!
県予選男子結果
県予選女子結果
出場選手
12/10(日) 日本武道館
男子個人組手:五十嵐剛生
女子個人組手:冨田ちなつ・澤江優月(前年度優勝)
女子個人形:大内美里沙
団体戦
男子:五十嵐剛生・五十嵐理希・出羽遼太郎・中村太耀・高田青依・石田真郷・牧山修士
女子:澤江優月・冨田ちなつ・杉本ゆり・佐藤琴美
監督
男子団体&個人:樋口大樹
女子団体:守屋浩
出場選手、監督は下記要項とゼッケンID注意事項を熟読し、不備の無いよう準備の事!
ゼッケン、IDは金曜日にホテルで配布するのでソーイングセット持参。
道着、防具のチェック、赤青帯各自持参。
12/10(日)日本武道館の無料入場チケットは下記(招待チケット申込方法)から申し込んで下さい。
※団体戦/個人戦に出場する選手/監督には指定席チケットを別途ご用意してあるようです。
12/9(土)東京武道館はチケットなしで無料です。
第51回全日本大会監督会議資料
【事務連絡】諸連絡1205
進行表
招待チケット申込方法
大会要項団体戦
大会要項個人戦
トーナメント表
ゼッケンID注意事項
①スマイルホテル東京綾瀬駅前パンフ
②ヴィアイン秋葉原パンフ
第30回空手道糸東会関東選手権大会
2023.11.21
2023年11月19日(日)
行田市総合体育館 行田グリーンアリーナ
年内最後の大会が開催されました。
今回はコロナの影響はなかったものの、昨年はほとんど見当たらなかったインフルエンザも流行していましたが、当道場生は全員参加できました。
また前日には、マロウドイン熊谷において、糸東会関東地区協議会創立30周年記念祝賀会も開催され、更なる発展の意思統一を図った。


当道場からは形9名、組手13名、県監督に長谷川師範、審判員に吉野・望月先生が参加。
中3女子形で土屋真璃が2位、中3女子組手で茄子川想来が2位、中3男子組手で長谷川大空が3位と先輩方がよく頑張りました。


また、代表選手として出場した他の選手もよい経験となったようです。


入賞者
中3女子形:土屋真璃 2位
小4女子組手:庄田真緒 敢闘賞
小5男子組手:齊藤成那 敢闘賞
小5女子組手:原田真成 敢闘賞
小6女子組手:天野早彩 敢闘賞
中3男子組手:長谷川大空 3位
中3女子組手:茄子川想来 2位
総合成績は埼玉県に次いで第2位でした。
結果成績表
得点表
—————————————–
現地集合、現地解散
形が午前、組手が午後となります。
形選手は8;30集合。(組手選手も可)
山梨県の席に譲り合って着座願います。(会場案内図 観客席参照!)
トーナメント表、進行表は下記参照願います。
赤青帯持参、配布したゼッケン、山梨胸マークは必ず全周を縫い付けること。
開会式、閉会式に参加できる選手は参加してください。
組手選手は午前中には会場入りしてください。
競技終了後、自由解散とします。道中、気を付けてお越しください。
—————————————————————–
糸東会関東大会の県代表選手が決定しました。
選ばれた選手はしっかりと稽古に励んでください。
[形の部9名]
小学2年男子:平出大・岡部永和
小学5年男子:鶴田悠和
小学6年男子:渡邊直希・茄子川東環
中学3男子:原田勝光・長谷川大空
中学3女子:土屋真璃・山口心陽
[組手の部13名]
小学2年男子:庄田佳弘
小学4年男子:石井康士朗・高橋胤喆
小学4年女子:庄田真緒
小学5年男子:齋藤成那
小学5年女子:原田真成
小学6年女子:天野早彩
中学1年男子:山口新太
中学3年男子:遠藤勇真・長谷川大空
中学3年女子:茄子川想来・土屋真璃
少年男子:鶴田青葉
出場者は参加費¥3,000/種目を稽古時に持参願います。
トーナメント
競技進行表
第30回糸東会関東大会_開催要項
第30回糸東会関東大会_競技規定・申し合わせ事項
第30回糸東会関東大会_指定形・得意形
会場案内図 コート
会場案内図 観客席
行田グリーンアリーナ・駐車場案内図