2025年5月18日(日)
いちのみや桃の里スポーツ公園体育館
笛吹市一宮町末木1001 TEL:0553-47-3112
糸東会県大会は初心者も多く参加でき、試合の良い経験の場になります
また、上位入賞者は関東大会(11月横浜武道館)・全国大会(8月東京武道館)の予選も兼ねますので、多くの選手の参加を募ります
参加費:1種目(形or組手)¥3,000、 2種目(形&組手)¥5,000
申込締切:4/18(金) LINE返信の上、参加費を稽古時に持参願います
2025年5月18日(日)
いちのみや桃の里スポーツ公園体育館
笛吹市一宮町末木1001 TEL:0553-47-3112
糸東会県大会は初心者も多く参加でき、試合の良い経験の場になります
また、上位入賞者は関東大会(11月横浜武道館)・全国大会(8月東京武道館)の予選も兼ねますので、多くの選手の参加を募ります
参加費:1種目(形or組手)¥3,000、 2種目(形&組手)¥5,000
申込締切:4/18(金) LINE返信の上、参加費を稽古時に持参願います
対象:全会員
当道場は全日本空手道連盟傘下の全日本空手道連盟糸東会に所属しており、新年度に各種連盟年会費の徴収をさせて頂きます。
年会費内訳:①全日本空手道連盟・②山梨県空手道連盟・③全国糸東会・④山梨県糸東会
年会費は連盟の運営と各種大会、講習会、審査会を受ける為に必要です。
このうち、①全日本空手道連盟の会員登録につきまして年会費(¥3.000)を各自、インターネット経由(パソコン、スマホ可)で支払うこととなっております。他の年会費②~④は後日請求致します。
■会員の皆様には下部、「全日本空手道連盟 会員登録について」からサイトに入り、年会費¥3.000の支払をお願い致します。
A:新規の方は「新規登録のご案内PDF」を参照の上[新規登録]をクリック!
※会員証の発行:については不要ですので「□希望する」にチェックを入れずに進んでください。
B:更新の方は「有効期限更新のご案内PDF」を参照の上、[会員ログイン]-[メニュー]-[有効期限更新]をクリックして作業を進めて下さい。
※会員証の発行:については不要ですので「□希望する」にチェックを入れずに進んでください。
こちらをクリック↓
A:初めての会員(新規)の登録方法!
■新規登録 クリック
■入会して会員番号を取得へ クリック
■メールアドレス(必須)
メールアドレスの入力が必要です。スマホでもパソコンでも可
※メールアドレス登録完了後、送付されたメール内容に従って進めて下さい。
■会員登録 門下生の情報入力
■会員登録(保護者承諾)未成年者の場合は保護者名を入力
■会員申請団体: 山梨 を入力
■道場・学校名: YJ空手アカデミー を入力
■お支払手続きのご案内 の■お支払(決済ナビ)から年会費¥3.000をカード決済か、コンビニ払いか選択して支払を済ませて下さい。
※新規会員登録終了後は、仮パスワードが送られてきますので、初回ログイン後、新パスワードを設定して下さい。
また取得した会員番号をLINEにてお知らせ下さい!
B:昨年登録してある人(更新)
■会員ログイン から更新手続き(¥3,000振込)を済ませてください。
※新規の方、更新の方も支払いが完了しましたら返信願います!
※新年度を迎え、所属学校、職場等変わりましたら返信願います。(会員登録に必要!)
2025年3月23日(日)
甲斐市働く婦人の家
■3/24更新!
6年ぶりYJ杯が開催され、南甲府、竜王、昭和、敷島道場生の54名の参加がありました。
午前中の形の部には初級・初中級・中級・上級の4カテゴリー
午後の組手の部には学年で分け、5カテゴリーで競いました。
開会式では全国中学生選抜大会(京都3/28~30)に県代表として出場の渡邉直希が元気に選手宣誓!
今回初めての試合形式を体験する生徒も多く、1戦、1戦、一所懸命に挑む姿がみられました。
また、先輩方の力強い技を目の当りして良い刺激になった事と思います。
父兄の皆さんにもコート係の練習もして頂き、ルールの学習や親睦も深まった事と思います。
表彰式では上位入賞者にはおいしい賞品もゲット!また頑張りましょう
4月より、レベルの高い県大会が始まりますが、目標と自信を持ちチャレンジして欲しいと思います。
ホームページに掲載していきます。
当道場としては初心者も参加できる下記大会には全員参加を目標に臨みたいと思います。
・5/18(日) 糸東会県大会 いちのみや桃の里スポーツ公園
・秋(予定)の甲府市大会
■3/22更新!
9:00集合 9:30開始
12:00~13:00昼食
16:00閉会式表彰式
17:00終了
午前形試合・午後組手試合&練習試合
試合が終わった人も、午後から練習試合があります。
駐車場が限られておりますので、できるだけ乗り合わせでお願い致します。
赤青帯を持っている人は持参
お弁当は駐車場か車の中でお願いします(館内は飲食できません)
9:00入館後、2階の和室に荷物をおいて、1階道場に集合
父兄の方には順番にコート係のお手伝いをお願い致しますので、指示に従って下さい。
他道場の仲間と親睦を深め、先輩方の技をみて今後の目標を定めましょう!
———————————-
コロナ前の2019年以来、6年ぶりの開催
YJ杯は南甲府・竜王・昭和・敷島の道場内大会です。
形は初級・中級・上級に分けますので、初心者でも参加できます。
(初心者は平安2段の形1つできれば参加できます)
組手は学年別、形も組手も参加状況に応じてカテゴリーを分けます。
また大会経験の無い方も、大会以外にも練習試合もありますので良い経験となります。
本大会は道場内の親睦と、ルールを覚え試合慣れする事を目標に、また父兄の方にはコート係の練習も気楽にできる機会ですので全員参加を目指したいと思います。
参加費:¥2,000(形・組手両方出ても同額)
参加申込:参加費を添えて、3/13(木)までに返信願います。
YJ杯 過去のBLOG ↓
2025年3月16日(日)
山梨市民総合体育館武道場
8:00集合
9:00開始~午前中で終了予定
閉会式まで参加の事!
今回は午後からの強化練習会は中止です
道場での注意点をしっかりと理解して毎日、自主練習を行ってください
父兄の皆さんは指定エリア内で見学ができます。
動画のSNSアップロード禁止
2025年1月19日(日)
小瀬武道館
■1/20更新
今年最初の県大会は組手団体戦が行われました
当道場からは下記9名が出場。予選リーグで力だめし
審判には長谷川師範、吉野宏先生、望月翼先生が協力
3,4年生:三井羚央・砂畑順正・庄田佳弘
5,6年生A:齊藤成那・庄田真緒・石井康士朗
5,6年生B:深澤楓香・永井香安・高橋胤喆
このうち5,6年生Aチームが予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進出しました
どの選手も技を多く出せるようになり、練習の成果が出せたと思います
また一年間、チェレンジ精神で頑張ろう!
小中学生(男女混合)による、3人制団体組手試合です。
予選はリーグ戦なので複数の試合経験ができます。
種目
小学1・2年男女混合、小学3・4年男女混合
小学5・6年男女混合、中学1~3年男女混合
参加費:¥2,000/人
プログラム代:¥300(希望者のみ)
締切:12/23(月)
チームを編成しますので、希望者は返信願います。