2023年10月15日(日) 9:00~16:00
緑ヶ丘体育館柔剣道場
参加費¥2,000
対象者:幼児~高校生
糸東会ナショナルチームのコーチをお呼びしての強化練習会です。
形と組手とも新ルールの説明もあり、大変勉強になります。
審査、大会に向けてもスキルアップ!
希望者は10/4(水)までに返信の上、参加費を稽古時に持参願います。
誰でも参加できます。形と組手どちらを受けても構いません。
2023年10月15日(日) 9:00~16:00
緑ヶ丘体育館柔剣道場
参加費¥2,000
対象者:幼児~高校生
糸東会ナショナルチームのコーチをお呼びしての強化練習会です。
形と組手とも新ルールの説明もあり、大変勉強になります。
審査、大会に向けてもスキルアップ!
希望者は10/4(水)までに返信の上、参加費を稽古時に持参願います。
誰でも参加できます。形と組手どちらを受けても構いません。
2023年10月29日(日)
小瀬武道館 アリーナ
8:00開場 9:00開始
小学生:個人戦は笹川杯第12回関東少年少女空手道選手権大会(11/11~12)予選を兼ねる。今年度から形&組手両方エントリー可
中学生:個人戦(1,2年)は第18回全国中学生空手道選抜大会(3月)予選を兼ねる。3年生は県大会のみ
団体戦(1,2年生)は学校登録の為、顧問の先生に確認してください!
・参加費:¥3,000/種目 (小学生団体形選手は別途徴収致します)
・ゼッケン(氏名)をまだ持ってない小学生は¥300で注文受付ます。
・パンフレット希望者は¥500
参加希望者は9/28(木)までに返信の上、参加費等を稽古時に持参願います。
2023年11月19日(日)
行田市総合体育館 行田グリーンアリーナ
現地集合、現地解散
糸東会関東大会の県代表選手が決定しました。
選ばれた選手はしっかりと稽古に励んでください。
[形の部9名]
小学2年男子:平出大・岡部永和
小学5年男子:鶴田悠和
小学6年男子:渡邊直希・茄子川東環
中学3男子:原田勝光・長谷川大空
中学3女子:土屋真璃・山口心陽
[組手の部13名]
小学2年男子:庄田佳弘
小学4年男子:石井康士朗・高橋胤喆
小学4年女子:庄田真緒
小学5年男子:齋藤成那
小学5年女子:原田真成
小学6年女子:天野早彩
中学1年男子:山口新太
中学3年男子:遠藤勇真・長谷川大空
中学3年女子:茄子川想来・土屋真璃
少年男子:鶴田青葉
出場者は参加費¥3,000/種目を稽古時に持参願います。
2023年8月19(土)~20日(日)
Asueアリーナ大阪(旧 丸善インテックアリーナ大阪)
※7/1より名称変更されました!
8/1 注意事項を追記!
8/3 進行表、トーナメント表追記!
全国大会出場者は下記要綱等を熟読し、大会準備をしてください。
集合時間
■8/19(土) 9:00 開場・集合 (小学生)
形選手及び父兄の皆さんは「山梨県糸東会」の団旗付近に着座してください。
形選手は開会式に参加します。(会場入りしてる選手も可)
組手選手は12:00には会場入りしていてください。
館内のアナウンスを聞き、選手集合場所に集合してください。
会場には4名の監督・コーチがいます。(長谷川行光・大木格・川住茉美・樋川将平)
※会場は県の座席指定がありませんので、できるだけでよいので近くで着座願いします。
団旗付近の座席に事務局がいるのでパンフレット及び参加賞を各道場毎に代表者に取りに来てもらいます。
■8/20(日) 8:30開場・集合 (中学生以上)
現地集合、現地解散となります。
県代表選手【形の部】10名
小2男子 岡部永和・伊藤大地
小5女子 曹千惠
小6男子 渡邉直希・茄子川東環
中3男子 原田勝光・長谷川大空
中3女子 土屋真璃・後屋敷柚・山口心陽
【組手の部】12名
小4男子 石井康士朗
小4女子 庄田真緒・深澤楓香
小5男子 齋藤成那
小5女子 原田真成・高橋愛理紗
小6女子 天野早彩
中1男子 山口新太
中3男子 遠藤勇真・長谷川大空
中3女子 茄子川想来・土屋真璃
【YJ役員 監督:長谷川行光 審判:吉野宏・望月翼】
《スケジュール》
8/19(土):幼児・小学生(形&組手)
9:00開場 10:30開会式 10:45競技開始
午前:形、午後:組手
8/20(日):中学生・少年・一般・シニア(形&組手)
8:30開場 9:30競技開始
午前:形、午後:組手
・現地集合、現地解散
・マスク着用は任意
・応援の人数制限なし
参加費¥3,850/種目を稽古に持参願います
下記要綱を参照!
2023年8月3日(木)~4日(金) 全中大会
2023年8月7日(月)~9日(水) 全少大会
東京武道館
初の試みである空手WEEK。中学生と小学生の全国大会が東京武道館にて行われました。
このほか、全日本パラ大会、全日本体重別大会も行われました。
当道場からは県代表として
中学生女子団体形:竜王中学校 土屋真璃・山口心陽・後屋敷柚
小学6年男子形:渡邉直希
の2種目で参加しました。
中学生大会は形の部はラウンド制、得点方式で行われた。
竜王中はラウンド1、9チーム中4チームがラウンド2に上がれるところ、5位とあとわずかであった。
このチームとして最後の大会でもあったが、大会を通じてチームワークと全体のレベルアップが感じられた。
小学6年は最終日8月9日(水)、渡邉直希が男子形の部に出場。
念願の初の全国大会出場でもあり、日々の稽古と自主練も積極的にこなし、この日を目標として頑張っていました。
全少大会はベスト8まではフラッグ方式、準決勝、メダルマッチは得点方式。
結果は2回戦でしたが、やってきた努力はこれから実を結ぶものだと思います。
全国のパワーと技術の違いを目の当たりにして感じ得たことを活かし、これからが楽しみな選手です。