県中学生総体
2020.08.27
2020年8月10日(月祝)
小瀬武道館アリーナ
新型コロナウイルスにより、今年度の大会が中止になる中、県中学校総合体育大会が感染拡大防止策を講じた連盟と施設のガイドラインに基づいて無観客で開催された。
人数制限から午前中は女子、午後から男子と分けて行われ、役員、審判員もマスク着用でした。

コロナ禍、思うように稽古できませんでしたが当道場からはほとんどの中学生が参加しました。結果はともかく、自身の意思で大会に向けて注意しながら稽古し、挑んだことは感慨深いものがあります。本当に全員皆、よく頑張りました。
個人女子形では槇あずみが優勝。男子個人形では岡俐維が準優勝。団体組手では井川鞠花(学院中)が優勝を果たしました。おめでとう!
大会結果→2020中学総体

この苦難を乗り越え、さらに成長しよう!
海外オンラインセミナー
2020.06.25
海外オンラインセミナー開催
2020年6月14日
一連の新型コロナウイルスの影響で4月第2週から5月いっぱいまでは稽古ができず、当道場では5月はオンラインで動画配信をしてきました。
また、毎年海外指導している長谷川師範ですが全てのスケジュールがキャンセルされ、海外からも多くのオンラインセミナーのオファーがありました。

この声に応えるべく、また道場でのオンラインの経験を活かして6/14(日)夕方、ライブでチャリティオンラインセミナーを開催しました。
今回は双方向の映像でミーティングができる無料アプリのZoomを使い、パソコンやipad、スマホからも接続できました。

海外選手を相手に43カ国、140名が参加。初めての経験でどうなることかと思いましたが、弟子の満田隆太郎君と長谷川大空君も補助員で参加。

みんな英語で自己紹介からゼスチャーを織り交ぜてディスカッションもでき、良い体験になった事と思います。
以前YJ空手アカデミーに稽古に来た、アメリカのサーシャ選手や、モロッコのサラマ選手の顔も見ることができました。1時間の予定が質問も多く、気づけばあっという間の1時間30分でした。


また、今回はコロナ禍の良い話題性から、UTYテレビが取材に来て頂きニュースで取りあげられました。
コロナで立ち止まる事なく、少しずつ前に進みましょう!
全空連会員登録方法
2020.03.10
当道場は全日本空手道連盟傘下の全日本空手道連盟糸東会に所属しており、新年度に年会費の更新があります。
年会費内訳:県糸東会・全国糸東会・県空手道連盟・全日本空手道連盟
年会費は会の運営と各種大会、講習会、審査会を受ける為に必要です。
このうち、全日本空手道連盟の会員登録につきまして2019年度より年会費(¥2.000)を各自、インターネット経由で支払うこととなっております。(理事会決定事項)他の年会費は後日請求致します。
会員の皆様には下記、「全日本空手道連盟会員登録について」 を参照の上、年会費¥2.000の支払をお願い致します。
下記ホームページ内から、新規の方は「新規登録のご案内PDF」を、更新の方は「有効期限更新のご案内PDF」を参照して進めて下さい。
↓
全日本空手道連盟 会員登録について
①初めての会員(新規)の登録方法
■新規登録 クリック
■入会して会員番号を取得へ クリック
■2020年度の会員登録 クリック
■メールアドレス(必須)
メールアドレスの入力が必要です。スマホでもパソコンでも可
※メールアドレス登録完了後、送付されたメール内容に従って進めて下さい。
■会員登録 門下生の情報入力
■会員登録(保護者承諾)未成年者の場合は保護者名を入力
■会員申請団体: 山梨 を入力
■道場・学校名: YJ空手アカデミー を入力
■お支払手続きのご案内 の■お支払(決済ナビ)から年会費¥2.000をカード決済か、コンビニ払いか選択して支払を済ませて下さい。
※新規会員登録終了後は、仮パスワードが送られてきますので、初回ログイン後、新パスワードを設定して下さい。また会員番号をお知らせ下さい!
————————————————————-
②昨年登録済みの(更新)の登録方法
■会員ログイン 画面から
会員番号 ○○○○○○○ 入力
パスワード ○○○○○○○○ 入力
ログイン クリック
左上の メニュー クリック
■有効期限更新
会員規定等 を読み、一番下の
☑同意する にチェックを入れる
次へ クリック
■有効期限更新(次年度)
新有効期限 2021/03/31 を確認したら
支払手続きへ クリック
■お支払い手続きのご案内
会費:2.000円(1年) を確認したら
同意して支払い(クレジット・コンビニ払い)クリック
■総合決済サービスナビ から決済方法を選択し、支払を済ませて完了
クレジット
or
コンビニ払い
※支払後、マイページに
会員有効期限:2021/03/31になっていればOKです!
田ノ口先生準師範、望月翼先生地区審判合格!
2020.02.01
2019年11月
指導員の田ノ口先生が糸東会準師範に見事に合格しました。

糸東会には3段取得以降、下記の指導者の資格取得の目標があります。
・助教:3段以上、21才以上、3段取得後2年以上
・準師範:4段以上、26才以上、4段取得後2年以上
・師範:5段以上、30才以上、5段取得後4年以上
準師範は自らの技術向上を図るとともに支部の指導に当たる任務が有り、指導力が必要とされます。
今後も技術研磨を重ね、生徒に反映させて頂きたいと思います。
また望月翼先生は地区組手審判員に見事合格しました。

ルール改正が頻繁に行われる中、ルールの理解と正確なジャッジが求められます。
地区審判員になると、地区大会の審判員も参加でき、活躍が期待されます。
YJからは吉野先生に次ぐ、地区組手審判員です。
次は全国組手審判員目指して頑張って欲しいと思います。
2020年県連鏡開き式
2020.01.07
2020年1月5日(日)
小瀬武道館第1武道場
2020年最初の行事である、県連鏡開きが小瀬武道館で開催され、道場生も元気な姿を見せてくれました。
生徒も父兄の皆さんも自分からしっかり挨拶をする姿が見受けられ、良い雰囲気で鏡開きを迎えました。
YBSテレビと山日新聞も取材に来ていました。YJの生徒がちょうど掲載されていましたね。

基本稽古の後、昨年関東マスターズ形の部で3位入賞した望月翼先生が模範演武を披露してくれました。

また、形稽古では今年は長谷川師範が松村ローハイを指導しました。
2020年もスタート。道場稽古で今年はどんな目標を発表してくれるのか、楽しみです。
