山梨県甲斐市にあるYJ空手アカデミーは世界チャンピオンの長谷川 行光が指導する空手教室です。

BLOG

TOP > BLOG

生徒たちの活躍

2021.12.21

2021年12月

山梨日日新聞

今年もあっという間の1年ですが、空手以外にも趣味や勉強などで活躍した生徒たちはたくさんいると思います。

今年、道場生で新聞掲載された方々を紹介致します。

■山日高校生俳句・短歌大会入賞作品 

・俳句の部 佳作

満田隆太郎

・短歌の部 佳作

槇あずみ

2021年12月19日 山日新聞掲載

 

■衆議院選挙の取材2021/12/23,29

若者の選挙投票離れ問題を新聞社と大学が共同で取材。長谷川大和が仲間と大学生目線からアンケートや候補者への質問などを行った。

2021年12月23日-山梨日日新聞掲載

2021年12月29日 山梨日日新聞掲載

第49回全日本選手権大会

2021.12.19

2021年12月11日(土)~12日(日)

東京武道館~日本武道館

国内最大級の全日本空手道選手権大会(個人戦)が日本武道館で開催されました。

昨年はコロナの影響で中止された団体戦が無観客ではありましたが実施されたことは選手の為にも良かったと思います。

団体組手試合は男子5名、女子3名で行われ、コロナ時短のため、勝敗が付いた時点で試合は終了。

女子2回戦敗退
1回戦 2-0 対 滋賀県
2回戦 1-2 対 山口県

男子団体戦 ベスト8
2回戦 3-2 対 福井県
3回戦 3-2 対 千葉県 
準々決勝 1-3 対大阪

メンホウでは高校生の方が勝率が高いようだ。スピードと反応がいい。

日曜日は日本武道館で制限観客有りで個人戦が行われた。山梨県勢は個人組手で杉本りさが3位、女子形で大内美里沙が準優勝と2名入賞を果たす。

第49回全日本空手道選手権大会 | 公益財団法人 全日本空手道連盟 (jkf.ne.jp)

個人組手:杉本りさ選手 3位

女子個人形:大内美里沙選手 準優勝

写真左から杉本選手 澤江選手 樋口監督 大内美選手 選手はともに航空高校出身 


山梨県連で無料チケットを配布する事になりましたので、希望者はLINEにて返信願います。応援バスは今年は中止となりました。
コロナ状況によ各家庭の判断で行動して下さい。

ライブ配信があります。11日の団体戦は全試合配信します。12日の個人戦は組手 4回戦、形 3位決定戦までは全試合配信いたします。その後の試合(組手 準決勝〜決勝戦、形 決勝戦)はNHK Eテレで生中継[15:30〜17:00]されます

応援しましょう!

下記全空連ホームページより見たい試合を選択できます。

   ↓

【12/11、12】第49回全日本大会、ライブ配信とEテレ生中継

山梨県の代表選手

男子組手:荒木弘貴(日本航空高校-京都産業大学)

女子組手:杉本りさ(日本航空高校-駒澤大学-ヒルトップ)

女子形:大内美里沙(日本航空高校-同志社大学)

 

 

第28回空手道糸東会関東選手権大会

2021.12.01

2021年11月28日(日)

栃木県総合運動公園武道館(ユウケイ武道館)

大会は会場150名の人数制限などコロナ対策をしながら開催されました。

入れ替え制の為、予定より1時間ほど押しましたが、今年最後の大会が無事にできた事は良かったと思います。

代表選手も大会に向けて懸命に稽古してきた事をぶつけられたのではないでしょうか。また県内外のハイレベルな選手の技を見れたことも勉強になりました。

当道場では渡邉直希・原田勝光・長谷川大空・遠藤勇真・槇あずみが入賞。入賞を逃した選手もよく頑張りました。

■県代表選手

(形の部8名)

小学3年女子:原田真成 小学4年女子:天野早彩 小学4年男子:渡邉直希(敢闘賞)

中学1年女子:土屋真璃 中学1年男子:原田勝光(敢闘賞)・長谷川大空(敢闘賞) 

少年女子形:槇あずみ(4位)・井川鞠花 

(組手の部4名)

小学2年女子:庄田真緒 中学1年男子:遠藤勇真(敢闘賞) 少年女子:井川鞠花 軽量級:吉野竜世

■審判員(3名)

長谷川行光師範、吉野宏先生、望月翼先生

第28回糸東会関東大会結果

連絡事項——————————

アリーナ内は150人の人数制限の中、入れ替え制で進行。父兄は1家族2名まで観客席に入れます。事前に配布するIDカードを忘れずに。

参加者及び父兄の方は下記、健康管理チェックシートをダウンロート、プリントアウトして2週間分の体温を記入。当日入場時に提出して頂きます。

選手は山梨胸マークとゼッケンを必ず縫い付けて下さい。(両面テープ不可)赤青帯を各自で持参願います。

父兄の皆様。下記「受付時間入場方法」にて事前に時間確認願います。

※小学4年男女形、中学生女子形の選手については受付時間と試合開始時間が短いので、受付に余裕を持って行動して下さい。

※追加決定事項

2階観客席での飲食は可能です。
1部(小学1~3年生)と2部(小学4~6年生)もしくは3部(中学生、少年、成年)と観客席で
お昼をまたぐ方のみ観客席で昼食をとっていただいて結構です。
試合が終わった選手とそのご家族は、速やかに帰宅していただきます。

アリーナ内まで防寒着の着用を認めます。

受付時間入場方法

観客席配置図

大会進行表

形 組合せ

組手 組合せ

第28回糸東会関東大会_開催要項

糸東会関東大会_競技規定

糸東会関東大会_指定形・自由形

糸東会関東大会_健康管理チェックシート

糸東会関東大会_駐車場

山梨県糸東会段級審査会

2021.11.07

2021年11月7日(日)

緑ヶ丘柔剣道場・弓道場

今年2回目となる糸東会審査会は感染対策の為、各道場毎に時間を決めて無観客で行われ、24名が参加。日頃の稽古の成果を試しました。

コロナ禍で大会中止が多い中、審査会を目標に一生懸命頑張る姿が見られました。

昨年より分解組手は非接触のため一人で行っていましたが、実際の間合いや気迫、急所への正確性が崩れる傾向にある事が反省点でした。今後は施設のガイドラインに沿って、安全な距離を保ちながら稽古方法も変えていくようにしたいと思います。

      

 

 

次回は3月6日(日)予定です。目標を持って稽古しよう!

 

第 33 回 会長杯山梨県少年少女空手道選手権大会「中学生の部」

2021.11.07

2021年11月3日(水祝)

富士北麓公園 体育館

第 33 回 会長杯山梨県少年少女空手道選手権大会「中学生の部」個人戦は道場からのエントリー

本大会は第23回山梨県中学校新人空手大会(団体形・組手)と並行して行われ、団体戦は中学校からのエントリー

各学年別個人戦の上位4名は第 16 回全国中学生空手道選抜大会」(R4.3月下旬:京都府)の代表者となっていて、1年男子形準優勝の長谷川大空、1年女子形4位の土屋真璃が出場を決めた。

 

また女子団体形に出場の竜王中(後屋敷柚・山口心陽・土屋真璃・城取結愛)が見事優勝!

 

女子団体組手(後屋敷柚・山口心陽・土屋真璃・城取結愛)が3位入賞と活躍した。

形も組手も1年を通じて各選手ともレベルアップがみられる良い大会でした。

コロナ対策の為、防具の貸し借りは不可であり、数名の失格者が出た道場もあった。

 

 

要項会長杯

健康管理チェックシート

組合せ

進行表