山梨県甲斐市にあるYJ空手アカデミーは世界チャンピオンの長谷川 行光が指導する空手教室です。

BLOG

TOP > BLOG

全国中学生&全国少年少女大会

2023.08.13

2023年8月3日(木)~4日(金) 全中大会
2023年8月7日(月)~9日(水) 全少大会

東京武道館

初の試みである空手WEEK。中学生と小学生の全国大会が東京武道館にて行われました。

このほか、全日本パラ大会、全日本体重別大会も行われました。

当道場からは県代表として

中学生女子団体形:竜王中学校 土屋真璃・山口心陽・後屋敷柚

小学6年男子形:渡邉直希

の2種目で参加しました。

中学生大会は形の部はラウンド制、得点方式で行われた。

竜王中はラウンド1、9チーム中4チームがラウンド2に上がれるところ、5位とあとわずかであった。

このチームとして最後の大会でもあったが、大会を通じてチームワークと全体のレベルアップが感じられた。

 

全国中学校空手道大会結果

小学6年は最終日8月9日(水)、渡邉直希が男子形の部に出場。

念願の初の全国大会出場でもあり、日々の稽古と自主練も積極的にこなし、この日を目標として頑張っていました。

全少大会はベスト8まではフラッグ方式、準決勝、メダルマッチは得点方式。

結果は2回戦でしたが、やってきた努力はこれから実を結ぶものだと思います。

全国のパワーと技術の違いを目の当たりにして感じ得たことを活かし、これからが楽しみな選手です。

全日本少年少女大会結果

 

 

 

2023講習会

2023.10.03

2023年講習会

◆糸東会師範講習会
8/26(土)~27(日)
糸東会本部道場

令和5年師範講習会案内書

◆1・2級資格審査員研修会
9/9(土)
日本空手道会館
通知文

日程表

◆公認コーチ3・4更新義務講習会
9/10(日)
日本空手道会館

コーチ3・4更新義務研修会開催要項

日程表

◆地区(全国)審判講習会
11/4(土) 埼玉武道館

2023.地区(組手)審判員 案内と実施要項

 

 

 

第19回全日本パラ空手道競技大会

2023.08.13

2023年8月5日(土)

東京武道館

全日本パラ大会は様々な障害をも乗り越え、果敢に挑む人達が集う場です。
その姿はチャレンジする本人も見ている観客の人たちにも多くの可能性と感動を感動与えてくれます。

今年で3年連続出場の山口心陽は形と組手に出場し、見事W入賞した。

女子形クラス5-BCの部
3位

女子組手5-B  優勝

わざわざお応援に駆けつけてくれた生徒もいました。うれしいことですね。

選手、運営などすべて素晴らしかったです。

全日本パラ空手道競技会結果

全国少年少女・全国中学生・全日本パラ大会出場!

2023.07.30

2023年8月3日(木)~4日(金) 第31回全国中学生空手道選手権大会

2023年8月5日(土) 第19回全日本パラ空手道競技大会

2023年8月7日(月)~9日(水) 第23回全日本少年少女空手道選手権大会

東京武道館

初の試みとしてKARATE WEEKとして各種全国大会が東京武道館で開催される。

当道場からは全国中学生大会に団体形(竜王中学校)土屋真璃・山口心陽・後屋敷柚

全本パラ大会に山口心陽、全国少年少女大会に渡邉直希が県代表として出場します。

全国の強豪とどのくらい通用するのか、精一杯頑張ってきてほしい!

大会要項、トーナメント表は下記全空連ホームページ、KARATEWEEKから。

入場時の案内も下記をご覧ください。

KARATE WEEK 2023 (jkf.ne.jp)

選手入場【案内通知】空手WEEK2023

全中監督会議資料

全中進行表_20230725訂正

体重別・パラ監督会議資料

第23回全日本少年少女監督会議資料

第23回全日本少年少女監督会議資料形解説

監督会議追記

段級審査会

2023.07.28

2023年7月23日(日)

小瀬武道館

本年度最初の審査会が小瀬第1武道場で開催され、今回からはコロナ制限なしの3年ぶりに通常の方式に戻りました。

特に今まで接触なしで行っていた分解組手ですが、間合いが慣れていない選手が多く、突きや蹴りの力不足、気迫が足りない受講者が多かったようです。今後の課題としていきたいと思います。

幸いに当道場生は全合格。審査会を目標にしてきた生徒もよく頑張ったと思います。少年2段に土屋真璃、遠藤勇真が合格。先輩にならって技を覚えよう!

次回は11月。