第17回全日本少年少女空手道大会予選会
2017.05.01
2017年4月30日(日)
小瀬武道館メインアリーナ
今年度の少年少女大会の県予選が行われました。
上位1位と2位の選手は全日本少年少女大会に出場決定 8/5~8/6東京武道館
上位1位~3位の選手は関東少年少女大会に出場決定 7/2神奈川県藤沢市秋葉台体育館
ただし形か組手どちらか1種のみのエントリーの為、繰り上げ出場もありました。

YJ空手アカデミーからは10名がエントリーして、過去最高の下記4名が全日本少女大会に出場、5名が関東少年少女大会出場が決定しました。
■全日本少年少女大会&関東少年少女大会出場者
3年男子形:長谷川大空(2位通過)
3年女子形:土屋真璃(繰り上げ通過)
5年男子形:岡俐維(1位通過)
6年女子形:槇あずみ(1位通過)
■関東少年少女大会出場者
4年女子形:橘田凜(繰り上げ通過)

少年少女大会県代表者
県代表選手の自覚を持ち、この先行われる県の強化練習会においても積極的に技を磨き、惜しくも敗れた選手の為に頑張って頂きたいと思います。
今回予選会に挑戦した生徒はレベルの高さと意気込みを感じ取れたと思います。今後につながる良い経験ができたことでしょう。新年度も頑張ろう!
糸東会山梨県大会
2017.04.25
平成29年4月16日(日)
会場:山梨市民総合体育館
今年度初の大会である、山梨県糸東会大会が行われました。
生徒は冬の間、鍛えた技の成果が確認できたようです。また父兄の方にもコート係を快く引き受けて頂き、運営にご協力いただきました。ありがとうございます。
本大会は全国と関東大会の予選会を兼ねており、上位2名は8/19,20大阪中央体育館にて行われる全国大会に出場が決定されます。
当道場から15種目11名の県代表選手が決定されました。
また、当道場から初めての最優秀賞がなんと2名も選出されました。よく頑張ったと思います。
■小学生最優秀賞 槇あずみ 6年生女子形1位、組手2位
■中学生最優秀賞 立川愛菜 中3女子形2位、組手1位
惜しくも敗れた選手は、反省点を今後の稽古に活かしていきましょう。
大会結果はこちら
http://yj-karate.com/match-result/325/
第9回YJ杯
2017.03.28
2017年3月26(日)
甲斐市働く婦人の家
道場生全員参加によるYJ杯が開催されました。今年も長谷川師範の出身道場でもある、韮崎スポーツ少年団、柾友会との合同開催で賑わいました。
YJ杯は色帯ごとの形対戦の為、みんなに入賞のチャンスがあります。また入賞者には豪華景品あり楽しみですね。そして父兄の皆さんにもコート係を体験してもらうことで大会ルールを理解してもらっています。

今年は「初心者の部」を新設、入門したての生徒でも移動基本だけで試合が行えるようになりました。

4月から始まる各種大会に積極的に参加しよう!
彩の国杯 第11回全国中学生空手道選抜大会
2017.03.28
平成29年3月28日(火)~30日(木)
会場:埼玉県立武道館
本年度よりはまなす杯から彩の国杯に名称を変え、埼玉県にて中学生の選抜大会が行われ、YJ空手アカデミーからは1年生男子形で小沢光希が県代表者として出場。

小沢は2回戦から出場。4-1で順当に勝ち進み、3回戦は同じ糸東会で共に稽古もしている満田龍太郎選手と対戦。形も同じ二―パイポで挑み、3-2の僅差で勝ち進む。その後、続く4回戦、5回戦も順当に勝ち進み、続く準々決勝は兵庫県の選手と対戦し0-5で敗退したが、ベスト8入賞は見事でした。
今後は技術と共に体づくりも並行して行い、上位入賞を目指しています。また今年8月、全中大会が地元山梨で開催されるので県代表目指し、全国で実力発揮してもらいたいですね。みなさん、応援しましょう!
大会結果詳細はこちら JKfanニュース
↓
彩の国杯全中選抜、形種目トーナメント結果!
第31回YOSHIDA CUP
2017.03.25
2017年3月16日(木)~21日(火)
アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド YOSHIDA IVENT CENTER
吉田ソース創業者で吉田グループ会長、空手家である吉田潤喜先生とのご縁があり、第31回YOSHIDA CUPに参加してきました。
元ナショナルチームで国際玄制流空手道連盟武徳会の土佐樹誉彦先生の主宰する、Say Oss!海外遠征事業の一環としてお声掛けいただきました。

吉田潤喜先生を囲んで!
YOSHIDA CUP は米国ナショナルチームジュニアならびにシニア選手とカナダからの選手が参加し、西海岸において最も大きい大会です。日本からは小中高生から一般までおよそ30名が参加。
大会前日には各種セミナーがあり、組手では現ナショナルチームコーチである、松久功先生、競技の達人で知られる月井先生、棒術では北米空手道連会沖縄劉衛流の新城友弘先生、そして形で長谷川という、日本では在り得ない濃い内容のセミナーに多くの人が参加していました。

Yukimitsu Hasegawa Sensei – Kata

また日本からの選手は全員ホームステイを通じ、国際感覚を磨けるとても良いイベントでした。
YJ空手アカデミーからは一般女子形の部に長谷川光妃指導員が出場。体の大きさ、パワーの違いを体感できたと思いますが2回戦から出場。3回戦、準決勝と勝ち進み、決勝では(3-2)見事優勝!体の使い方と技術が評価されたと思います。しかし、パワーのある選手たちが今後、日本的な技術の習得をしてくれば怖い存在になるに違いない。

長谷川光妃選手

31th Yoshida Cup Northwest Classic Karate Championship
光妃選手もますます国際感覚を磨き、コミニュケーション能力とともに技術の習得を目指して欲しいと思います。おめでとう!