山梨県甲斐市にあるYJ空手アカデミーは世界チャンピオンの長谷川 行光が指導する空手教室です。

BLOG

TOP > BLOG

第50回山梨県中学生空手道選手権大会

2023.05.13

2023年5月14日(日)

小瀬武道館アリーナ

本大会は全国・関東中学生大会の予選を兼ねて行われました。

竜王中学校の女子団体形は土屋真璃・山口心陽・後屋敷柚で挑み、2連覇を達成。県代表権を獲得した。

パワーをつけ、がんばろう!

————————————————

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策について、5 月8日より5類感染症への移行を受けて 保護者の観覧の制限、対策を下記の通り、ご連絡致します
1保護者、家族の入館人数の制限は致しません
2マスク着用は任意とします 出来る限りのご協力をお願い致します
3大きな声での応援は控えてください
4体調不良、発熱の症状がある選手、ご家族は参加を控えてください。

本中学生大会は個人戦は道場から、団体戦は中学校からのエントリーとなります。

個人種目の1位2位の選手は全国中学生空手道選手権大会(8月・東京)の出場権を

1位~4位までの選手は関東中学生空手道選手権大会(7月・小瀬武道館)の出場権を得ます。

参加希望者は返信の上、稽古時に参加費を持参願います。

 個人戦参加費:¥3.000/種目

 団体戦:学校負担

 申し込み締め切り:4/26(水)

団体戦は学校の顧問の先生に相談、申し込みしてください!

※今年は関東大会が地元開催ですので、県代表選手を皆さんで応援しましょう!

R5 中学生選手権大会(個人戦)要項

関東ブロック大会・第54回関東空手道選手権大会

2023.06.22

2023年6月24日(土)~25日(日)

埼玉県立武道館

◆関東ブロック大会

形試合のみ、各県代表1名で鹿児島国体出場をかけ、成年男女形は上位3名、少年男女形は上位2名が出場権を獲得という、非常に厳しい予選です。特に関東はハイレベルな選手が多い中での争いとなりました。

長谷川師範は県監督として、望月翼先生は審判員として参加しました。

少年女子形:永井天舞 4位

少年男子形:大貝和翔 3位 

成年女子形:大内美里沙 1位 国体出場決定!

成年男子形:山口心叶 第1ラウンド

 

 

◆関東選手権大会

各種目とも県代表2名が参加、個人と団体戦があり、総合順位決定もある。

入賞者

少年女子形:永井天舞 3位

少年男子形:大貝和翔 3位

成年女子形:大内美里沙 1位

‐75㎏級:荒木弘貴 2位・出羽遼太郎 3位

‐84㎏級:山口聖也 3位・内田輝 3位

+85㎏級:五十嵐剛生 1位

‐55㎏級:冨田ちなつ 1位・田中旭 3位

₊68㎏級:澤江優月 1位

女子団体組手:山梨県 2位

総合成績:山梨県 3位 

大会結果

 

 

今年も素晴らしいチームでした。

来年は地元開催です。総合優勝目指して頑張ろう!


 

■集合時間:関ブロ選手6/23(金)15:00 スポーツ総合センター(武道館となり)

    :関東大会選手6/24(土)10:00(県外JR利用者は上尾駅東口からバスが出ています9:40発)

■県内選手、コーチは県連のバスで移動します。(審判の先生方も同乗します)

行き:日本航空高校5:00発→小瀬第2駐車場5:45→談合坂SA6:45→埼玉県立武道館8:15着

下記行程表参照

関東大会行程表

 

■宿泊先

関東ブロック大会出場者(4名+監督):6/23(金)マロウドイン大宮

 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-173 TEL048-645-5111

関東大会出場者:6/24(土)東横イン大宮駅東口

 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-29-2 TEL 048-658-1045

選手は規制の防具と赤青帯角時で準備。組手選手はウエイトコントロール。計量6/24(土)10:00~12:20

詳細は下記を熟読の事!内容が一部変わっているところもあるので最新の日付の情報を優先してください。

特別国体関東ブロック大会実施要項

第54回関東選手権 実施要項

関東選手権大会日程表1日目

関東選手権大会日程表2日目

選手・監督・コーチ・引率者への連絡事項

06.14監督・コーチ・引率者への連絡事項  

 ・0613役員幹事及び各都県役員事務連絡    

 ・武道館アクセス 

武道館案内図 

武道館のご利用について 

0616審判・監督申し合わせ事項_

■関東ブロック大会トーナメント表

関東ブロック大会選手一覧

 

■関東大会トーナメント表

関東大会【少年女子形】   関東大会【少年男子形】

関東大会【成年女子形】   関東大会【成年男子形】

関東大会【団体形】

関東大会【少年女子組手】 関東大会【少年男子組手】

関東大会【女子-50㎏】   関東大会【女子-55㎏】

関東大会【女子-61㎏】    関東大会【女子-68kg】

関東大会【女子+68㎏】   

関東大会【男子-60㎏】   関東大会【男子-67㎏】

関東大会【男子-75㎏】   関東大会【男子-84㎏】

 関東大会【男子+84㎏】

 関東関東大会【団体組手】

第1回知事杯 山梨県少年少女空手道選手権大会(全少・関少予選)

2023.04.30

2023年4月29日(土)

小瀬武道館メインアリーナ

コロナ対策の為、2部制で開催されました。応援の父兄の制限が緩和され、賑わいが戻りつつあります。

本大会は全国少年少女大会の予選の為、レベルの高い選手が多くエントリーしています。

当道場では形で5名、組手で10名の参加があり、6年男子形で渡邉直希が2位入賞し、全国大会に出場が決定しました。

初めて参加の選手もおりましたが、経験を次に活かし、6月、10月の小学生大会に向けて、頑張ってほしいと思います。


 

本大会は小学生の全日本少年少女大会と関東少年少女大会の予選を兼ねます。

全国を狙うレベルの高い大会で、形と組手のどちらか1種目のエントリーとなります。

また、コロナ対応の為、2部交代制で行います。

午前:形競技 8:10集合

午後:組手競技 11:30集合

参加費:¥3,000 

組手競技は赤青リバーシブル拳サポ必須。持っていない人は要購入。

参加希望者は返信の上、参加費を稽古時に持参願います。

申し込み締め切り:4/6(木)

保護者は1選手につき2名までで、観客席は1席空けること。

選手、父兄とも下記 健康管理チェックシートに記入、受付時に提出します。

令和5年知事杯(全少予選)要項

健康管理チェックシート

第52回山梨県空手道選手権大会

2023.04.27

4月23日(日)

小瀬武道館第1武道場

高校生、一般による県選手権が開催されました。

少年女子形に出場した槇あずみが見事優勝!

来月の高校総体の結果次第では関東大会出場の可能性もあり、頑張っていただきたい。

———————————————————————-

高校、一般の県大会です。

本大会は関東ブロック及び関東大会(6/24-25埼玉県立武道館)の選考も兼ねています。

参加希望は参加費を添えて4/7(金)までに返信願います。

参加者、見学者は健康チェックシートの提出が必要です。

第52回県選手権大会 実施要項

県選手権健康チェックシート

 

 

第37回糸東会山梨県空手道選手権大会

2023.04.27

2023年4月16日(日)

昭和町総合体育館

今年度、最初の大会がコロナ対策の為、2部制で無事に開催されました。

当道場からは37名の参加者があり、形の部15名、組手の部22名の入賞者がありました。

の部では

ベスト4入りした選手は県糸東会強化選手として県強化練習会に参加でき、全国、関東大会に向け頑張っていただきたいと思います。

2年男子形 3位 平出大・4位岡部永和

5年男子形 敢闘賞 齋藤成那・鶴田悠和・小宮山暖大

5年女子形 4位 曹千惠

6年男子形 優勝 渡邉直希・3位茄子川東環

6年女子形 敢闘賞 天野早彩

中3男子形 優勝 原田勝光・2位 長谷川大空

中3女子形 優勝 土屋真璃・3位 後屋敷柚 4位 山口心陽

高校一般女子形 2位 槇あずみ

2年男子組手 敢闘賞 砂畑順正・庄田佳弘・平出大

3年男子組手 敢闘賞 安冨仁太

4年男子組手 3位 石井康士朗 敢闘賞 高橋胤喆・梶原陵介

4年女子組手 2位 庄田真緒 敢闘賞 深澤楓香

5年男子組手 4位 齋藤成那 敢闘賞 高橋天裕 鶴田悠和 中込悠月

5年女子組手 4位 原田真成 敢闘賞 高橋愛理紗

6年男子組手 敢闘賞 渡邉直希・茄子川東環

6年女子組手 2位 天野早彩

中3男子組手 2位 遠藤勇真

中3女子組手 3位 茄子川想来 4位 土屋真璃

高校一般女子組手 2位 槇あずみ

5月2日 山梨日日新聞掲載

 

 

また、大会の目玉でもある最優秀選手賞(男女各1名)に6年男子形優勝の渡邉直希、中学3年女子形優勝の土屋真璃が見事、W受賞しました。おめでとうございます。

 

そしてコート係にご協力いただきました父兄の皆様、大変お疲れさまでした。感謝いたします。

コロナ過でも目標を持って大会に挑戦する初心者の人も多くなり、道場内に活気が出てきました。

たとえ敗れたとしても挑戦することが大事だと思います。

本大会の1位と2位の選手は糸東会宣告大会に出場が決定します。またベスト4に勝ち上がった選手にも今後の県大会の結果次第では出場のチャンスがありますので頑張りましょう!

 


※コロナ対応時短の為、形競技を得点方式からフラッグ方式(トーナメント制)に急遽、変更となりました。

小3以上は準決勝まで勝ち残るのに2つは必要です。

本大会はゼッケン不要です。

 

———————————————  

今年、最初の流派(糸東会)の大会です。力試しに積極的に参加してみましょう!

コロナ対応入場制限の為、2部交代制

第1部 8:30開場 9:00開始 一般~中学生 幼児~小学2年生

第2部 12:30開場 13:30開始 小学3年生~小学6年生

感染予防の為、付き添い、観戦は1選手につき2名までです。

今大会の1位、2位の選手は全国大会(8月大阪)に出場が決定します。

参加費:1種目¥2,000 2種目¥4,000

参加希望者は3/30(木)までに返信願います。

また稽古時に参加費を持参願います。

詳細は下記要綱を参照願います。

選手、保護者は下記健康管理チェックシートに記入の上、大会会場受付に提出願います。

2023年度山梨県糸東会県大会要綱

健康管理チェックシート(山梨県糸東会)

トーナメント表