第32回甲府市空手道選手権大会
2023.07.13
2023年7月17日(月・祝)
山梨市民総合体育館
38℃の猛暑の中、元気に大会が開催されました。
当道場生は35名が形と組手、両種目に参加。
形では中学3年男子の原田勝光が優勝をはじめ、14名が入賞。
組手では中学3年女子の茄子川想来が優勝をはじめ、18名が入賞し、団体組手もチームワークで見事3位。
総合では2位と大健闘しました。

初めての選手もたくさんいましたが、一生懸命頑張っていました。
稽古の成果を試せる場で、全力を出し切り、勝っても負けても感じたことを次への目標としていただきたいと思います。
また猛暑の中、汗だくになりながらもコート係を手伝っていただいた父兄の皆様、大変お疲れさまでした。
審判では吉野先生、望月選手もお疲れさまでした。

———————————————————————————————————————————–
8:00集合
9:00開始 応援家族の人数制限はありません。YJの団旗付近に着座願います。
コロナ制限はなくなり、通常通りのスケジュールで行われます。
午前:形
午後:組手
終了予定16:00前後
選手は開会式と閉会式に参加します。
お弁当も持参して下さい。
試合の終わった選手も最後まで応援をお願い致します。
道場団結の為、YJのTシャツを持っている方は着て来てください。
係員の父兄の皆さんは第2コートに集まってください。
要項が一部変更となりました。
5月、コロナが5類移行に伴い、要綱が一部変更となりました。
最下部要項を参照!
具体的にはマスクは選手、審判、観客ともに個人の判断で良いということです。
大会に向けて、引き続き健康管理を行い、元気に参加してください。
甲府市連盟の大会です。初心者も多く参加しますのでチャレンジしましょう!
種目:個人形&組手(学年別)、団体形&組手(選抜チーム)
参加費:¥2,500/人(形&組手でも) 団体戦メンバー¥1,000
締め切り:6/15(木)参加費を添えて!
第32回甲府市大会要項(一部変更7.3)
第26回関東中学生空手道選手権大会
2023.07.10
2023年7月1日(土)~2日(日)
小瀬武道館
5月の県中学校空手道選手権大会で優勝した竜王中学校の土屋真璃・山口心陽・後屋敷柚が、県代表として関東大会に出場してきました。
関東の層は厚く、17チームが4グループに分かれROUND1で上位2位が準決勝進出。
2グループ、4チーム+4チームの計8チームとなる。
準決勝の各グループ1位同士が決勝、2位、3位が3位決定戦となる。
第4グループの竜王中はROUND1、バッサイダイを演武。見事2位通過、準決勝進出。
準決勝敗退したものの、ベスト8入り。見事なチームワークを披露できたことが収穫です。
全国中学生大会(8/3(木)東京武道館)もがんばれ!
第2回全日本体重別空手道選手権大会
2023.08.02
2023年8月5日(土)~6日(日)
東京武道館
6月の関東大会上位2名が出場できる全日本体重別大会が空手WEEKに開催された。
山梨県出場選手結果
‐75㎏級 荒木弘貴(実業団)予選ラウンド2位
‐75㎏級 出羽遼太郎(関東)予選ラウンド4位
-84㎏級 内田輝(学連)ベスト8
₊85㎏級 五十嵐剛生(関東)予選ラウンド2位
‐55㎏級 冨田ちなつ(関東)予選ラウンド2位
+68㎏級 澤江優月(前年度優勝者)優勝!
監督 長谷川行光・守屋浩・樋口大樹
大会結果http://jkf.g-spo.jp/zenweight/
第2回全日本空手道体重別選手権大会大会要項(6月2日更新版)
選手入場【案内通知】空手WEEK2023
体重別・パラ監督会議資料
監督会議追記
計量について
R5.8体重別大会名簿
新聞掲載
2023.06.28
2023年6月26日
昭和道場生の天野光悠さんが、新聞掲載されました。
「私も言いたい」のコーナーでエコについて考えを述べています。
道場以外に学校でも活躍してる姿は素晴らしいと思います。

2023年6月26日付 山梨日日新聞より
第50回山梨県少年少女空手道大会
2023.06.07
2023年6月11日(日)
小瀬武道館メインアリーナ
※進行表が出ました。最下部に載せておきます。
春の小学生大会です。コロナ制限なし(検温、チェックシート、入場制限もありません)
マスク着用は個人の判断でお願いします。(しても、しなくてもよい)
8:00小瀬武道館集合。
応援父兄、ご家族の方はYJの団旗周辺に着座願います。
形から始まりますので選手は速やかにコートに降りて体操、形の稽古をすること!
開会式および閉会式に全員参加してください
今回コート係を受けてくださり、大変ありがとうございます。下記に生徒名で記します。担当の父兄の方は第4コートに召集願います。
午前の部 第4コート係 鶴田悠和・齋藤成那・石原怜 【選手呼び出し・得点の計算・得点記入など】
選手招集係 太田將大・安冨仁太【赤青別に演武順に選手を並び替え、勝者の赤青振り分けなど】
午後の部 第4コート係 渡邉直希・赤本愛龍・石井康士朗 【選手呼び出し・得点版の入力・トーナメント得点記入など】
選手招集係 高橋愛理紗・深澤楓香【赤青別に演武順に選手を並び替え、勝者の赤青振り分けなど】
組手出場者:拳サポは「赤青リバーシブル」タイプです。グローブタイプは使用できません。
メンホウはマウスシールド(透明フィルム)取りつけの事。
赤青帯を持参。持ってない人は当日、渡します。
ゼッケンはしっかり縫い付けてください。
パンフレットを事前に購入した方は当日、配布します。
———————————————–
下記、大会要項を参照してください。多くの参加を募ります。
・参加費:¥3,000/1種目、¥6,000/2種目
・ゼッケン代:¥200(昨年購入して持っている人は不要です)
・パンフレット代:¥500(希望者のみ)
参加希望者は5/18(木)までに学年、種目(形、組手)を明記し、
またゼッケンとパンフレットが必要な方は合わせて返信願います。
参加費等は稽古時に持参願います。
第50回山梨県少年少女空手道大会要項
0611進行表