2019年3月15日(金)~17日(日)
東京武道館
3年に1度行われる糸東会世界大会が6年ぶりに日本で開催されました。
土曜日のオープン大会には当道場からは下記の17名の選手が出場、指導員の先生方も係員や審判員として参加しました。
形選手:天野早彩、天野光悠、井川僚介、土屋真璃、遠藤勇真、原田勝光、長谷川大空、岡俐維、井川鞠花、槇あずみ、小沢光希、満田隆太郎、長谷川大和、長谷川光妃、長谷川行光
組手選手:天野光悠、遠藤勇真、吉野竜世、望月智矢
望月智矢 銅メダル
審判員:吉野宏 岡俐維 銅メダル
係員:田ノ口稔-集計、 長谷川大和、長谷川光妃-選手招集
大会前の3月13日(水)には特別セミナーが開かれ、長谷川師範も講師としてボランティア参加し、多くの海外の選手、指導者と交流を深めました。
3月15日(金)シニアの予選
3月16日(土)オープン大会
3月17日(日)シニア準決・決勝、オープニングセレモニー
オープン大会では3名の入賞。惜しくも敗れた選手達もみんなよく頑張りました。
岡俐維 銅メダル 12,13才男子形3級以上
望月智矢 銅メダル 16,17才男子組手段外者
長谷川行光 銀メダル 50-59才男子形
3月17日(日)のオープニングセレモニーでは長谷川空手スクールとYJ空手アカデミーの合同模範演武を披露。照明を使い、音楽と光のコラボで約20分間の演武に、会場から多くの拍手を頂きました。海外の選手達は「鳥肌が立った」、「涙が出た」、「感動した」など大変好評でした。
オープン大会に出場した選手や父兄のほとんどの皆さんが最後まで応援と観戦する姿が見受けられ、大変良い雰囲気になってきました。世界のレベルを直接見たり国内や海外選手と会話をしたり、試合だけでなく今回の経験を活かしてコミュニケーション能力も今後の目標にして欲しいと思います。
アトラクションの模様はこちらから↓
2019年1月27日
BumB東京スポーツ文化館
全日本ろう者空手道連盟主催のDKF空手道大会に当道場生の山口心陽が出場し、3,4年女子形の部で見事、準優勝を果たしました。
本大会は空手を修行中のろう者、難聴者を中心に選手同士の交流や情報交換、技術向上等を目的としており、今回で2回目を数え、参加者も東京を中心に、大阪、三重、埼玉、神奈川、山梨、三重、奈良からエントリーされ全国展開しつつあります。
いろいろなことにチャレンジする精神は素晴らしいことだと思います。これからも自信を持ち、様々な困難にも立ち向かう力をつけて欲しいと思います。
2019年1月6日(日)
小瀬スポーツ公園体育館サブアリーナ
明けましておめでとうございます。
2019年最初の行事でもある県連鏡開き式に参加してきました。
会場では進んで元気よく挨拶をする生徒や父兄の方々も見受けられ、大変良い雰囲気で新年を迎える事ができました。
今年は女子形全少6連覇の偉業を達成した高野万優さんをゲストに呼ぶことができ、素晴らしい形の演武を披露してもらいました。
また、万優さんの指導者でもある菊池先生に松濤館の形、カンクウダイとエンピを指導して頂きました。
最前列で見学した生徒たちは小学生日本一の技を目の当たりにして、何かを感じ取ってくれたことと思います。
今年も自分の目標を持って頑張ろう!
道場の稽古始めでは自身で決めた「2019年の目標」発表してもらいますが、どんな内容か楽しみです。
夕方のUTYテレビニュースにも採りあげられました。
2018年12月21日(金)
コラニー文化ホール 小ホール
先日、稽古終わりに一人の生徒が恥ずかしそうに、話しかけてきました。
今度の週末にゴスペルコンサートに出演するとのことでした。そう話したのは中学生の名取優里さん。
普段おとなしい生徒なだけに意を決して話してくれたんだと、うれしくなりました。
クリスマスソングを交えた歌とお芝居、ダンスを取り入れた音楽劇。初めての人でも分かり易く、楽しめました。
なにより、道場とはまた違った一面を垣間見ることができ、うれしくなりました。ソロの部分でも表情豊かに自信を持って表現する姿に感動。そして楽しんでいるんだなと感じました。
そして偶然にもその場に柾友会の井上尚哉君も出演しているではないか!
何にしても一生懸命に打ち込んでいる姿は美しい!
良いものを知る事は気分も良くなるものですね。
2018年12月9日(日)
日本武道館
一年の締めくくり、全日本選手権大会が日本武道館で開催されました。
本大会には組手は無差別級、男女別で各県1名のみ、形は男女別で各ブロック大会優勝者と高体連、学連、実業団のトップのみという、出場するだけでも大変でハイレベルで格式ある国内最大級の大会です。
長谷川師範は県の監督として、前日の東京武道館で行われた団体組手試合からも参加しました。
日曜日の個人戦には県から応援バスもでて、多くの空手ファンが日本武道館に集結しました。AM8:00前から武道館前には多くの人が並んでいて、会場も満席状態でした。2020年に東京オリンピックを控え、空手人気と関心の高さが伺えます。
決勝戦はNHKでライブテレビ中継もあり、大変盛り上がりました。
当道場からも応援バスや個人的に見学する生徒が増え、一流の技を目の当たりにして何かを感じ取ったのではないかと思いました。目標を持って心技体の成長をしてもらいたいと思います。
タイミング良く会場で会った生徒たちからは、「技がすごい!」「来て良かった!」などの声も聞け、輝いた目が印象的でした。頑張ろう!