2021年11月28日(日)
栃木県総合運動公園武道館(ユウケイ武道館)
大会は会場150名の人数制限などコロナ対策をしながら開催されました。
入れ替え制の為、予定より1時間ほど押しましたが、今年最後の大会が無事にできた事は良かったと思います。
代表選手も大会に向けて懸命に稽古してきた事をぶつけられたのではないでしょうか。また県内外のハイレベルな選手の技を見れたことも勉強になりました。
当道場では渡邉直希・原田勝光・長谷川大空・遠藤勇真・槇あずみが入賞。入賞を逃した選手もよく頑張りました。
■県代表選手
(形の部8名)
小学3年女子:原田真成 小学4年女子:天野早彩 小学4年男子:渡邉直希(敢闘賞)
中学1年女子:土屋真璃 中学1年男子:原田勝光(敢闘賞)・長谷川大空(敢闘賞)
少年女子形:槇あずみ(4位)・井川鞠花
(組手の部4名)
小学2年女子:庄田真緒 中学1年男子:遠藤勇真(敢闘賞) 少年女子:井川鞠花 軽量級:吉野竜世
■審判員(3名)
長谷川行光師範、吉野宏先生、望月翼先生
連絡事項——————————
アリーナ内は150人の人数制限の中、入れ替え制で進行。父兄は1家族2名まで観客席に入れます。事前に配布するIDカードを忘れずに。
参加者及び父兄の方は下記、健康管理チェックシートをダウンロート、プリントアウトして2週間分の体温を記入。当日入場時に提出して頂きます。
選手は山梨胸マークとゼッケンを必ず縫い付けて下さい。(両面テープ不可)赤青帯を各自で持参願います。
父兄の皆様。下記「受付時間入場方法」にて事前に時間確認願います。
※小学4年男女形、中学生女子形の選手については受付時間と試合開始時間が短いので、受付に余裕を持って行動して下さい。
※追加決定事項
2階観客席での飲食は可能です。
1部(小学1~3年生)と2部(小学4~6年生)もしくは3部(中学生、少年、成年)と観客席で
お昼をまたぐ方のみ観客席で昼食をとっていただいて結構です。
試合が終わった選手とそのご家族は、速やかに帰宅していただきます。
アリーナ内まで防寒着の着用を認めます。
2021年11月7日(日)
緑ヶ丘柔剣道場・弓道場
今年2回目となる糸東会審査会は感染対策の為、各道場毎に時間を決めて無観客で行われ、24名が参加。日頃の稽古の成果を試しました。
コロナ禍で大会中止が多い中、審査会を目標に一生懸命頑張る姿が見られました。
昨年より分解組手は非接触のため一人で行っていましたが、実際の間合いや気迫、急所への正確性が崩れる傾向にある事が反省点でした。今後は施設のガイドラインに沿って、安全な距離を保ちながら稽古方法も変えていくようにしたいと思います。
次回は3月6日(日)予定です。目標を持って稽古しよう!
2021年11月3日(水祝)
富士北麓公園 体育館
第 33 回 会長杯山梨県少年少女空手道選手権大会「中学生の部」個人戦は道場からのエントリー
本大会は第23回山梨県中学校新人空手大会(団体形・組手)と並行して行われ、団体戦は中学校からのエントリー
各学年別個人戦の上位4名は第 16 回全国中学生空手道選抜大会」(R4.3月下旬:京都府)の代表者となっていて、1年男子形準優勝の長谷川大空、1年女子形4位の土屋真璃が出場を決めた。
また女子団体形に出場の竜王中(後屋敷柚・山口心陽・土屋真璃・城取結愛)が見事優勝!
女子団体組手(後屋敷柚・山口心陽・土屋真璃・城取結愛)が3位入賞と活躍した。
形も組手も1年を通じて各選手ともレベルアップがみられる良い大会でした。
コロナ対策の為、防具の貸し借りは不可であり、数名の失格者が出た道場もあった。
10月3日(日)
山梨市民総合体育館
県内感染拡大の為、8/8から10/3に変更。
施設のガイドラインを遵守し、3部入替え制、観客席も人数制限しながらの開催でした。
また父兄の方々にもコート係、受付を率先してお手伝い頂きました。父兄の協力無しでは大会が成功できませんでしたので感謝致します。
初めての係員も多くいましたが、父兄同士の交流から次第に慣れまた、選手の試合を間近に観れていろいろと勉強になった事と思います。
選手も26名が参加し、数少ない大会に全力で挑む姿が見られ、延べ16種目に入賞者が出ました。
特に遠藤勇真、原田勝光、槇あずみにおいては、形&組手2種目に入賞し、皆のお手本になりました。
竜王道場からは韓恩銘が初めての形入賞!よく頑張りました。
敷島道場は庄田姉弟、齋藤成那が組手入賞。
—————————————————–
大会前事前連絡事項
会場、組合せは変わりません。追加エントリーされた方は既存のプログラムに追記されます。
甲府市大会は感染予防の為、人数制限(3部入替え制)で行ない、保護者は1名のみ会場入りできることとなりました。尚、係員をお願いされた父兄につきましては2名会場入りできます。
YJの応援席は22席のみで、前後左右必ず1席空ける事が条件となっております。また会場内は一方通行となっておりますので下記、座席表一覧でご確認下さい。開会式、表彰式はありません。試合が終わり次第、帰宅して下さい。
出場選手と保護者は下記健康管理チェックシートに記入、大会当日、入館時に提出して頂きます。各学年で開場時間が違いますのでご注意願います。
■開場時間
1部 8:00開場 9:00開始~11:00 中学・高校・一般
2部 10:30開場 11:30開始~13:40 幼児~小学3年 ※団体
3部 12:30開場 13:30開始~16:00 小学4年~小学6年
時間はあくまで目安です。前後することもありますので十分余裕を持って集合して下さい。
2021年9月25日(土)~26日(日)
丸善インテックアリーナ大阪
※8月27日現在、新型コロナ感染拡大の影響により、全国大会の中止が決定されました!全国大会に向けてがんばってきましたが、残念です。
———————————————————————-
4月の県大会を勝ち進んだ選手及び、強化推薦者が全国大会に出場を決めました。おめでとうございます。
形の部(12名)
小3女子:原田真成、小4男子:渡邉直希、小4女子:天野早彩、中1男子:長谷川大空・原田勝光、中2男子;鶴田青葉、中3男子:鶴田桜介・小笠原悠仁、中1女子:土屋真璃・山口心陽、少年女子:槇あずみ・井川鞠花
組手の部(10名)
幼児の部:庄田佳弘、小2年女子:庄田真緒、小4男子:渡邉直希、小4女子:天野早彩、中1男子:長谷川大空、中2男子;鶴田青葉、中3男子:鶴田桜介・小笠原悠仁、少年女子:井川鞠花、成年男子-67kg級:吉野竜世
コロナ対策として両日ともに2部入れ替え制で行ないます。
■9/25(土) 9:00開場 10:30開会式
前半:小学4年・5年・6年生 男女 形&組手
後半:幼児・小学1年・2年・3年生 男女 形&組手
■9/26(日) 8:30開場 9:30競技開始
前半:中学1年・2年・3年生 男女 形&組手
後半:少年・一般・シニア 男女 形&組手
・現地集合、現地解散でも構いませんが、県連のバス(宿泊付き)も出ますので検討してみて下さい。下記「糸東会大阪チラシ」参照!
バス利用希望者は道場毎にとりまとめますので、8/17(火)までに連絡下さい!
・出場選手は参加費を稽古時に持参願います。1種目¥3.500 / 2種目¥7.000